HOWTO

【初心者向け】おすすめ観葉植物と基本的な育て方

今回は、あまり植物を育てたことがないけどチャレンジしてみたいという方に向けて、強くて丈夫比較的コンパクトに育つという観点から初心者にも始めやすいおすすめの観葉植物をご紹介します。

植物を購入するなら温かくなってきて植え替えもしやすい4,5月がおすすめです。

ぜひ初めの一歩の参考にしていただければと思います。

こんな方におすすめ

  • これから観葉植物にチャレンジしてみたい
  • 初心者でも育てやすい植物を知りたい
  • 頻繁に手入れするのは面倒
  • 大きく育ってしまっても置き場所に困る
  • どこのお店で購入すればいい?

初心者におすすめな観葉植物

3coinsなどの雑貨屋さんや100円ショップなどでも見かけることがあり入手しやすい植物です。

パキラ

おすすめポイント

・100均など手に入りやすく安価

・室内で気を遣うことなく育てやすい

・テーブルサイズから大きなものまでサイズが多様

・挿し木で増やせる

小さい株でおすすめなのが幹曲がりパキラ。ユニークな形でメジャーなパキラも新鮮です。

テーブルヤシ

おすすめポイント

・100均など手に入りやすく安価

・室内で気を遣うことなく育てやすい

・耐陰性があるためそこまで光を必要としない

・剪定が不要

鳥の羽のような葉はちょっとした南国気分を味わえますね。

テーブルヤシの新葉は株の内側から出てくるので基本的に剪定(カット)は不要です。

ガジュマル

おすすめポイント

・100均など手に入りやすく安価

・丈夫で育てやすい

・樹形が様々でユーモアがある

足のような根っこでとことこ歩き出しそうなかわいらしい見た目ですが、精霊キジムナーが宿り多幸の木と言われています。

日光を好むためできるだけ明るい場所で育て、枝が増えてきてもっさりしたら剪定(カット)してあげます。

エメラルドウェーブ

おすすめポイント

・耐陰性があるためそこまで光を必要としない

・剪定が不要

・葉の形がユニーク

日本生まれのアスプレニウムの品種です。

園芸ショップやネットでも1000円以内で手に入ります。

新葉がくるくる伸びてきたり四方八方にくねくね成長する葉は見ているだけで癒されますよ。

やや多湿を好むので葉水をしてあげましょう。

スミエボシ

おすすめポイント

・乾燥に強い

・剪定が不要

・葉の形がユニーク

バンザイをしているようなかわいらしいサボテンです。

お花屋さんでも売られているのをよく見かけますね。

トゲも気にならなず手入れもあまり必要ありません。

明るい部屋においてあげないと徒長して頭がだんだんトガってきて来てしまうので気を付けましょう。

育て方

基本的な植物の育て方です。上記でご紹介した植物であればここに記載する育て方を守れば難しいことはありません。

観葉植物は熱帯地域が原産の植物がほとんどですので冬場は10度切らないように注意してあげましょう。

水やり

慣れないうちは土が湿ってないと枯れてしまうのではないか、と心配になってしまいますがずっと土が湿っている状態はキケンです。

常に土が湿っていえると、根っこが腐ってしまい(根腐れ)最悪枯れてしまいます。

ポイント

水やりの目安表面が白っぽくしっかり乾いたら、鉢底から流れ出るくらいの水をあげましょう。

成長が遅くなる冬は水を控えめにしてあげます。暖房で1年中温かい部屋に置いている際は成長具合を見て調整してあげてください。

葉水は毎日してあげて大丈夫です。あくまでも葉に吹きかけて根元にはかけません

タイミング :午前中or夕方

夏は午前中または夕方涼しくなってから。水やりすぐに日光に当たる場所に置いてしまうと鉢が温まり蒸れてしまいます
大体の観葉植物がこの蒸れが苦手です。

水やり後  :風通しの良い場所においてあげます。

植物にとって蒸れは思っているより致命傷になりかねません。枯らしてしまう原因にもなります。

詳しく
植物が枯れる?根腐れの原因は水であり水ではない!水やりのコツ総まとめ

初心者が陥りがちな植物を枯らしてしまう行動の中で、大部分を占めているのが水やりではないでしょうか。 "土を乾かしてしまったら植物が枯れてしまいそう" "水は毎日あげるもの" と思っていると植物は元気に ...

続きを見る

水やりが苦手、タイミングがわからないという方は、色で水やりのタイミングを教えてくれるサスティーというアイテムの力を借りるのも手です!

置き場所

耐陰性がある植物でもやはり日光を浴びた方が丈夫で健康な株になります。
部屋が暗めな場合はできるだけレース越しの窓辺などで日光浴させてあげるとよいです。

急に直射日光に当てると葉が日焼けしたように黄色くなってしまう(葉焼け)ので定位位置から移動させる場合は数日かけて徐々に慣らしていくと失敗が少ないです。

ポイント

直射日光が当たらない場所
窓辺の場合はレースのカーテンで日よけしてあげます。

冷暖房の風が直接当たらない場所
乾燥しすぎて枯れてしまいます。

風通しのいい場所
空気がこもっていると調子が悪くなります。サーキュレータなどで空気を循環してあげるとよいです。

関連記事

おすすめショップ

お買い物がてら楽しめる実店舗とオンラインストアを紹介しています。

実店舗

参考
【おすすめ】植物好きなら行きたいガーデニングショップ

皆さん観葉植物はどこで購入しますか? お花屋さんやホームセンターが一般的で購入しやすいのかなと思いますが、今回はガーデニング好きの中では言わずと知れたおすすめのショップをご紹介します。 オンラインショ ...

続きを見る

オンラインショップ

参考
【おすすめ】手軽に植物を楽しめる!オンラインショップ

今回は気軽にお花や観葉植物を購入できるオンラインショップをご紹介します。 土や、苗木など重いものを運ばずに一式そろえられる手軽さが最大のメリットです♪ ※一部ショップでは土や肥料などの取り扱いはありま ...

続きを見る

 

 

写真引用元
花のギフト社/e-花屋さん/ランドプランツ

 

-HOWTO
-