2021/4/25に種まきをしたグラキリスの3か月後の経過報告です。
1か月報告で10粒撒いたうち残った2粒のその結果は。。。
種まき~発芽と1か月報告はこちらからどうぞ。
-
-
パキポディウム・グラキリス実生の始め方まとめ~種まきから発芽~
続きを見る
-
-
実生パキポディウム・グラキリス1か月後の成長記録
続きを見る
グラキリス種まき後3か月の現状
7月時点では引き続き腰水管理を続けています。
梅雨に入り日照時間が大幅に減少しましたが昼は窓辺かベランダに、夜は植物用ライトに数時間当てていました。
外に出すときは腰水をしているため暑さで煮えないように気を付けています。
成長がだいぶゆっくりなため毎日見ているとほとんど変わっていないように見てるのですが、こうして見比べてみると成長が感じられますね。

2021/5/31
実生1か月。本葉がちょこちょこ生えてきました。

2021/6/28
実生2か月。本葉が増え、一回り大きくなったように見えます。

2021/7/15
実生3か月弱。あまり変化ありませんが若干ぷっくり感が増しような気がします。

1番最初に発芽した手前の子の拡大図
この子は縦に背が伸びて成長しています。下膨れスリムタイプ。
本葉は7枚と、少し顔だしかけているのが1枚
こちらは頭のトゲトゲも目立ってきました。

奥側の子の拡大図
一方この子は横にもぷっくり育っています。寸胴ぷっくりタイプ。
少しつやっとしていてかわいい(笑)
そして3か月もすると小さいながらも個性が出てきました。
拡大しているのでぼけてしまっていますが、よーく見てみると
本葉が上に加えて左右からも出ているようなので、頭が3つになりそうです。
上が7枚に写真から見て右が3枚と左が1枚
腰水をやめるタイミングをうかがっていたものの、この成長スピードではまだまだ先になりそうです。
成長がゆっくりなので、次回は5.6か月目の成長記録か目に見えて変化が出たら更新しようと思います。