こんにちは。
植物を育てることが日常に溶け込みすぎて、ついついブログがサボりがちになります。
今年は寒くなるのが早いと既に1万回くらい申しておりますが、パキポを始めあったかい地域原産の植物たちはなるべく休眠を遅らせるべく冬越しウォーミングアップ(?)を始めています。
実生のグラキリス
種から育てている株と1年の時に譲り受けたグラキリスがこんなに大きくなりました。
▼自分で種まきしたグラキリス


はにわのような形に成長しました
たしか10粒蒔いて2つ発芽、途中で急に1つがしぼみ始めてしまい、今やこの子だけになりました。
パキポ難しい。。
▼譲り受けたグラキリス


ひょろひょろだった株が2,3周りくらい大きくずっしりしました。
寒くなり始めたらやることやめること
夜間は室内に取り込む
夏は1日中ベランダに置いていますが、朝晩と冷えるようになって葉の根元が赤っぽくなってきたため夜は室内へ取り込んでいます。
昼間は暖かい日はベランダに寒いなと感じれば室内の陽が差すところに置いています。完全なる感覚。。
肥料をやめる
肥料は成長するのに必要なので寒くなって成長が鈍化する時期にはあげません。
水やりも、幹がぷにぷにと弾力が出てきてからあげるようにしています。
植え替え、剪定はしない
これから成長が鈍化してく時に植物に傷をつけてしまうと再生するのにエネルギーを使ってしまって弱る原因になるため春までおあずけです。
遅くとも年明けには葉が全て落ちてしまうと思うのですが、できるだけ長く成長していただきたいです。
パキポはあまり剪定はしませんが、ものによっては剪定する時期を間違えると一気に枯れ込んでしまうので注意が必要です。