その他・熱帯雨林の植物

カリシアレペンス(桜色カリシア)の育て方と成長記録

4,5cmほどの挿し穂をいただいたため育て始めた桜色カリシア。

驚くほどの成長スピードを見せているカリシアの育て方と成長記録です。

葉の色が黄緑、緑、ピンク、濃いピンク紫に変わるので見ていて楽しいですよ~!

桜色カリシア基本情報

育てやすさ:

学 名 :Callisia
科 属 : ツユクサ科カリシア属
原 産 : 中南米
特 性 : 匍匐性多年草

別名「シダレツユクサ(枝垂れ露草)」とも言われています。

少し厚みのある三角おにぎり型の葉で表面は造花のように少しざらっとしています。

育て方

挿し穂でいただいてから少しの間水差しにしてから、土に植えました。

成長スピードがとっても速いので形を整えたり風通しを見て適宜、剪定や摘心を行います

カリシアは陽の当たり方によって葉の色が変わります。

暗い場所 :濃いピンク紫
明るい場所:黄緑

いただいてから室内で水差ししている間は濃い紫色をしていましたが、土に植えて屋外に置いてからだんだんと黄緑色になってきました。

気温が下がって紅葉するとピンクになるようです。まだ紅葉を経験していないのでこれからが楽しみです。

置き場所

春から秋にかけては午前中日の当たる屋外。

寒さには弱いそうなので冬は室内に入れます。

水やり

土が乾いたらたっぷり。

乾燥には強いので土が完全に乾いてからで大丈夫です。

土・肥料

観葉植物の土を使用しています。

めちゃくちゃ育つので肥料は特に与えていません。

増やし方

適当なところでカットして挿し穂で簡単に増えます

匍匐性で葉の間の茎から根っこが出てきて地を這うように成長していくので少し倒し気味に植えてみました。

普通に植えても大丈夫だと思います。

成長記録

2021/5/25

土に植えてから少し経過していますが、黄色っぽいところが成長してきています。

水差ししている時は根っこは伸びてくるけど成長はしませんでした。

2021/6/6

たったの10日ほどでここまで成長しました。ちょっと怖いです。

 

2021/6/28

1か月もするとこの通り。もう鉢がいっぱいです。

太陽の方へ向いて伸びていってしまうのでたまに鉢をくるくる回しています。

特段むずかしいことはなく、ただ放置しているだけでこんなに増えてしまいました

葉の色が楽しめるカリシア簡単なのでぜひ育ててみて下さい。

色の変化

2021/6/28

午前中直射日光が当たる日が続いていた時

黄色っぽく、葉焼けしたのか心配になるくらい全体的に薄い色になりました。

2021/7/10

ここ最近の長雨でほとんど陽が差さない日が続いた時

緑と紫が濃くなりました。

暗めの室内だともっと紫が濃くなります。

 

-その他・熱帯雨林の植物
-