- HOME >
- ui
ui

観葉植物が好きで色々育てています。 植物を育てる楽しさを知ってもらいたい! お問い合わせはこちらから
2022/9/4
デリケートで育てるのがむずかしいと言われるオルビフォリア。お迎えしてから1年が過ぎ順調に育ってきているので育て方のコツをご紹介しようと思います。 オルビフォリア基本情報 学 名 : Calathea ...
2022/6/5
パルダリウムに入れて楽しんでいたジュエルオーキッドが成長して自立できなくなってきたので、今回はジュエルオーキッドを挿し芽で増やしてみたいと思います。 はじめに ジュエルオーキッド(マコデスペトラ)は、 ...
2022/6/25
いつの間にが黒い点がポツっとできてしまったオベサ。しばらく放置していたのですが、なにやら穴が空いてきてしまったので対処することにしました。 オベサにできた黒いシミ 最初に見つけたのはこちらの直径1cm ...
2023/3/5
2021年の4月に実生約1年のパキポディウム グラキリスの苗を購入しました。木の枝のような見た目からどのようにしてぽってりとしたあのフォルムに成長していくのか。その過程をここに載せていこうと思います。 ...
2022/3/28
テーブルヤシは100円ショップや雑貨屋さんでも見かけるポピュラーな観葉植物ですが、小さい株で販売されていることが多いので見たことない人も多いかもしれません。ブーケでもお馴染みのあのお花に似た花が咲くん ...
2022/5/14
朝起きるのがつらくなるような寒い日が段々となくなってきました。本格的な春になる前にアネモネの寄せ植えをしてみようと思います。球根は育て方を間違えなければ毎年お花を楽しめますし、掘り出しておけばシーズン ...
2023/6/6
9月に購入したオベサに種がついていて、せっかくなので植えてみることにしました。 種の採取から記録を残していきたいと思います。 オベサの種まきをしてみたいけどどうやっているの? 育てているけどみんなどん ...
2022/9/4
パキポディウムの種を購入した時におまけにもらったアガベの種を2021/8/1に蒔きました。 播種の仕方はパキポディウムと同じです。 成長と管理の記録を随時更新していこうと思います。 種まきから1か月目 ...
2023/5/29
園芸ショップやスーパーでもこの時期よく見かけるチューリップやスイセンの球根。 今回はかわいいニュアンスカラーのチューリップ2種とスイセンを寄せ植えしてみました。 他の植物の成長が鈍くなる植物のオフシー ...
2023/9/2
2021/4/25に種まきをしたグラキリスの4~5か月後の経過報告です。 1か月報告で10粒撒いたうち残った2粒のその結果は。。。 グラキリス種まき後4~5か月 4か月経ったころから成長が鈍くなってき ...