ui

観葉植物が好きで色々育てています。 植物を育てる楽しさを知ってもらいたい! お問い合わせはこちらから

その他・熱帯雨林の植物

ネペンテス(ウツボカズラ)の植え替え

2023/5/2

大人も子供も植物にそれほど興味がない人でも、なにこれ!と魅了されてしまう食虫植物 食虫植物と言ってもハエトリソウのように虫を挟んで捕まえるタイプや、モウセンゴケのようなネバネバでくっつけるタイプ、ネペ ...

コーデックス

実生グラキリスのお花が咲きそう、、?

2023/4/29

以前こちらの記事でお迎えしたことを書いて、 水切れからの復活を遂げた我が家のグラキリスにもどうやら花芽がついたようです。 成長記録の振り返り 2021年4月くらいに実生1年くらいと聞いてお迎えしたグラ ...

その他・熱帯雨林の植物

枝物要注意!桃の花からイモムシが大量発生した話

2023/3/6

春の気配も少しずつ感じられる今日この頃ですが、 新しく大きめのフラワーベースを購入したため早速お花を飾りたくてお花屋さんで桃の枝を買った時のお話です。 この季節、かわいらしい桃の花が出回り同じ思いをし ...

SHOP

装丁の魅力が詰まった毒展の図録が素晴らしすぎる

2023/1/22

こんにちは 今回は2022年11月から開催されている、毒展の紹介です 毒展は植物を始め、さまざまな毒を持つ生物や化学物質まで多岐にわたる「毒」についての展示が行われています 毒展概要 開催地:上野 国 ...

その他・熱帯雨林の植物

変な形に育った実生オベサを見て

2023/6/6

こんにちは。 去年初めてオベサの種まきをしてみたのですが、なんだか様子がおかしいのでちょっと見てください。 種まきの様子はこちら 様子がおかしいオベサ 初めてオベサの種まきをして、成長過程を見るのも初 ...

コーデックス

実生パキポディウム 冬越しの準備

2023/1/24

こんにちは。 植物を育てることが日常に溶け込みすぎて、ついついブログがサボりがちになります。 今年は寒くなるのが早いと既に1万回くらい申しておりますが、パキポを始めあったかい地域原産の植物たちはなるべ ...

HOWTO

植物を安く送りたい!第4種郵便の送り方

2022/10/16

自分で育てている植物が増えてきたので欲しい人に譲りたい けど、安く送れる方法はないかなーと思っている方へ参考になれば幸いです。 植物が増えてしまう問題 植物好きで育てている方ならみんな抱える問題だと思 ...

コーデックス

ステファニアの芽がなかなか出ないので枯れたのか心配になったお話

2022/9/4

こんにちは。 じゃがいものようなフォルムからまん丸の葉を出しているユーモラスな姿に惹かれて、去年の夏からステファニアを育てています。 どうやら、冬には休眠する植物らしいということは知っていたのですが春 ...

アストロフィツム

サボテン 兜 夏の育て方

2022/7/2

こんにちは。関東は梅雨明けしていよいよ夏本番。蒸し暑い日が続いています。 この蒸し暑さは気難しいと言われる兜にとってはコツがいる季節になるので、今回はわたしが兜を育てるにあたって気をつけていることをご ...

HOWTO

植物の病気の対処〜カビと戦う〜

2022/6/25

蒸し暑く雨の日が続く梅雨時期のこの頃、我が家のベランダではある症状で枯れ始める植物が増えました。 どうやらカビが原因のよう。植物、生きてるのになんですぐカビるん。。 はじめに 植物を育てていて枯らして ...