アストロフィツム

アストロフィツム(ランポー・兜)のお花が咲きました

好きな植物は何?と聞かれたらアストロフィツムは5本の指に入ると思います

サボテンなのに円柱ではなく色々な形があってお花も可愛い

なんだかコレクション欲を掻き立てられる植物だなと思って愛でています

今年はよく咲く

そんな我が家のアストロさんたち、毎年春から夏にかけて2回くらいお花を咲かせるのですが、

今年は暖かくなるのが早かったからかすでに数回に渡りお花を咲かせています

アストロさんのお花は割と大きめで体力いりそうなのにすごいです

さらにうちに来て2,3年になる瑠璃兜も初めて花を咲かせてくれました

2023/5/4 兜丸と四角ランポー(大)
2023/6/14 兜丸と瑠璃兜
2023/6/15 四角ランポー(大)(左下) チューレンセ(右下) 

アストロさんのお花は1日に数回閉じたり開いたりして数日で枯れます

他にも開花していたのですが、タイミング悪く写真には残せませんでした

今年は同じ株で花をつける回数が多かったり、こんなに開花のタイミングが揃うのは初めてです

黄色い斑点が出ている四角ランポー(小)はカビだったら他の株が危ないので少し隔離していますが、こちらも開花しました

ランポー(サボテン)にできた黄色い斑点は何?

今年は暖かくなるのが早く、家のアストロフィツムたちも珍しくみんな揃って蕾をつけました 今年はタイミングが合えば受粉に挑戦できそうです ランポーに黄色い点ができた 少し見づらいかもしれませんが、赤丸のと ...

続きを見る

順調に成長して花を見せてくれるのは嬉しい限りです。

アストロフィツムのお花

兜も瑠璃兜も特徴は似ていて花びらはシルクのようにツルツルとした光沢があります

模様も相まって見慣れないと少し毒毒しく感じるかもしれませんが、光沢が繊細で不思議な感じがします

一方ランポーは兜より小ぶりな黄色1色の花を咲かせます

今回はタイミングよく開花してくれたので綿棒で受粉を試みてみましたがうまくいくでしょうか

もし種ができたらまた記事にしたいと思います

よければ、育て方はこちらをチェックしてみてください

サボテン 兜 夏の育て方

こんにちは。関東は梅雨明けしていよいよ夏本番。蒸し暑い日が続いています。 この蒸し暑さは気難しいと言われる兜にとってはコツがいる季節になるので、今回はわたしが兜を育てるにあたって気をつけていることをご ...

続きを見る

突然腐る?難しい?兜丸(アストロフィツム)がぶよぶよになってしまいました

乾燥に強く丈夫なイメージのあるサボテンですが、兜丸は気難しいサボテンと言われます。 かわいらしい見た目や美しい模様を持ち愛好家も多いサボテンです。 我が家にも兜丸がおりました。 このかわい子ちゃんが、 ...

続きを見る

-アストロフィツム