アストロフィツム コーデックス その他・熱帯雨林の植物

春の大植え替え祭り(パキポ、アストロフィツム、アガベ、オベサ)

だんだんと汗ばむ日も増えてきましたので、一気に小鉢たちの植え替えをしました

植え替えること全15ポット

今までは、メネデールと即効性の肥料のみを与えてたのですが今回はお馴染みマグァンプを使ってみたいと思います。

目に見える効果が感じられるか楽しみです

2021年に種まきをしたパキポたち、人に譲ったり、枯れてしまったりで今手元にあるのは

グラキリス✖️1
エブレネウム✖️1
ホロンベンセ✖️2
カクチペス✖️2

となりました。

種まきの時のビニールポットからやっと2.5号ポットへお引越し

ポットはこちらの欄鉢がちょうど良くて使っています

左下の大きいグラキリスは実生1年くらいでお迎えした株です

なんだか最近はちょっと樹液が滲み出てきています

実生したグラキリス(手前真ん中)はハニワみたいな形に育ってキュート

その他オベサやアストロフィツムなど8株を植え替え、流石に腰が痛くなりました。。

地味に少しずつ大きくなっていて気づけば鉢がギチギチになっています

根っこのチェックは欠かさず、今のところみんな根腐れしたり不調は見受けられませんでした

よかった!

特にお気に入りの兜はまん丸に育ってくれて嬉しい限りです

蕾も大きく膨らんできてもう直ぐでお花が見られそう

そして今回のベストオブ根っこはダントツのアガベでした

いつの間にか根っこがすごいことに

生命力を感じるとともに、なんか、ごめん、、という気持ちになりました

ポットの小さい穴から太い根っこがにゅるりと出ている。。

ペンチでポットの穴を広げて抜こうと思ったけど流石に無理でした。。

抜いてみると根っこが下から上からカオス状態

アガベってめちゃくちゃ元気ですね。。

この子はパキポの種を買った時に、おまけでついてきた種を自分で蒔いて育てたアガベで

中でもずば抜けて成長が早かった株です。

アガベ シュリベイ マグナ(Agave shrevei subsp. magna)実生の記録

パキポディウムの種を購入した時におまけにもらったアガベの種を2021/8/1に蒔きました。 播種の仕方はパキポディウムと同じです。 成長と管理の記録を随時更新していこうと思います。 種まきから1か月目 ...

続きを見る

 

以上、一気に15ポットも植え替えたので腰が痛みますが、これで2年は持ちますかね〜

マグァンプの効き次第では、腰が嬉しい悲鳴をあげそうです(?)

 

-アストロフィツム, コーデックス, その他・熱帯雨林の植物
-