HOWTO

100均の観葉植物は育てやすい?メリットデメリットまとめ

観葉植物を気軽に始めるのには最適な100円ショップ。ダイソーやセリア、キャンドゥなどでは100円~300円ほどでかわいらしい観葉植物が購入できますね。

今回は100円ショップで売ってるのは知っているけど、"どれがいいのかわからない"、"ちゃんと育つの?"といった方のために100円ショップで購入できる観葉植物のメリットデメリットをご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 100円ショップで観葉植物を購入してみたい
  • 育てやすい観葉植物を知りたい
  • 100円ショップでガーデニンググッズをそろえたい

 

100均の観葉植物ってどうなの?

メリット

100円ショップで売られている観葉植物は強くて丈夫なため育てやすい種類です。

また、成長スピードが速い、増やしやすいという特徴があるため、安価で売ることができるのです。

100円で売られていても植物は生き物でお世話してもらわないと当然枯れてしまいますが、100円ショップの店員さんは観葉植物だけに気を遣ってられません。

ちょっとやそっとのことで枯れてしまう植物は100円ショップではお世話しきれませんので、扱いやすさはピカイチな植物たちと言えます。

デメリット

100均の観葉植物は、入荷してから時間が経つとあまりメンテナンスもされないが故に売れ残り感が出てしまうのが難点です。

定期的に入荷する日があると思いますので、タイミングを狙って入荷しすぐの"種類"も"状態が良いもの"も多い時に購入できるとよいかと思います。

100均のおすすめの植物

今回紹介する植物は比較的取り扱い店舗が多いものをピックアップしました。

育て方も、土が乾いたら下から流れ出るくらい水をあげる、急激な環境変化をしない、風通しを意識するを守れば室内で元気に育ちますよ。

パキラ

写真:花のギフト社

初心者でも育てやすく簡単に増やすこともできるので、万が一親株が危機的状況になっても増やして命をつなぐことができます。

テーブルヤシ

写真:ロハコ

数株がギュッと詰まって植えられていることが多いです。

ぼさぼさに見えて100円ショップで売られているのを見てもあんまり魅力的に見えないのが個人的に惜しいなと思っています。

基本的に剪定は不要ですが、株を分けて少し間隔を空けて植えなおしてあげるときれいに見えます。

ポトス

写真:園芸ネット

つる性の植物なのでハンギングをするのに適しています。伸びてきたら切ってしまって水差しにしておけばそこからまた根が生えて増やすことができます。

アイビー

写真:花うるる

植物に詳しくなくても見たことはあるという方は多いのではないでしょうか。

ポトス同様アイビーもどんどん伸びるためハンギングがおすすめです。

シンゴニウム

写真:緑の風yamasyoku

緑色やピンクの種類も100均で見かけることがあります。

小さい株で販売されていることが多く、幼苗の時はハート形の葉の形をしていますが大きくなると鳥の足のような形に変化していきます。

ピンク色のシンゴニウムは暖かいと濃いピンクに、寒くなると白っぽく気温で色の変化が楽しめます。

チランジア

写真:Hitohana

エアープランツという土に植える必要がない植物です。置物のようですが、ちゃんと育てれば根も生えるし花も咲きます。

チランジアは蒸れに弱いので気孔が開く夕方~夜に霧吹きで水を与え、風通しが良い場所においてあげます。

 

気に入りそうな植物はありましたでしょうか。他にも店舗や季節によっても取り扱いが変わってくるので好みのものが見つかれば育て方は大体同じです。

購入時のポイントとしては葉先が枯れておらずピンとしているもの、根本がぶよぶよしていないものを選びましょう。

100均のガーデニンググッズってどうなの?

メリット

最初に準備するものとしては100均で充分なものがたくさんあります。特にこだわりがなければひとまず100均でそろえてしまうのはアリだと思います。

最初にそろえる物

  • 植木鉢
  • 鉢底網
  • 鉢底石
  • スコップ
  • 霧吹き(葉水用)

デメリット

あれ、土なくない?と思われたかもしれませんが、

土だけは水はけや害虫予防の観点から、ホームセンターやネットショップで室内用のものを購入した方がよいと感じました。

価格も安く、見た目的にもおすすめです。筆者が愛用している室内用の土を貼っておきます。

 

粒状で見た目もきれいで水やりすると色が変わります。土が乾いたタイミングが一目でわかるので初心者の方におすすめです。

そのままでも充分使えますが、少し微塵(細かい砂)が多いのでふるいにかけると水はけがよくなり直よしです◎

 

こちらは普通の土のような見た目ですが、水はけがよく泥水のような水が出ないため室内で使いやすいです。

根が未発達で粒状だと不安定な観葉植物などに使用しています。

購入したままの土で育てていたら、有機質の土か肥料が入っていたのかコバエが沸いたことがありましたが、この2点を使用してから虫が湧いたことはないです。

サイズ展開も豊富で扱いやすいのでおすすめです♪

おわりに

いかがでしたでしょうか。噂によると100均では珍しい塊根植物なども置いてあったりするとか。

筆者もまだ出会ったことはないのですが、見つけたら買いですね!

 

-HOWTO
-