ー Live With GREEN ー

ー NEW ARRIVAL ー


その他・熱帯雨林の植物

ネペンテス(ウツボカズラ)から蜜がでた?

先日購入して植え替えたネペンテスアラタのアカネさん ちょっとみてみるとなんだか水滴?いやでも今日は葉水してない なんだかベタベタしていて蜜のようです でも、蜜ってお花から出るものでは?? お花なんてついてないし もしや。。。。 アブラムシでもついてるのか!? ジーっと探してみる いない (?) ウツボカズラは蜜を出す? 見づらいですがV字に分かれているところの右下にポツポツ蜜がついています 茎の方が多いですが、葉にも少しついていますこれは綺麗な水滴の形をしていないので、もしかしたら茎の蜜が何かの拍子ではに ...

MORE

その他・熱帯雨林の植物

春の種まき(サカタノタネ ミックスフラワーガーデン)

チューリップと水仙などを植えていたプランターが空いたので、またまたお花の種を植えました 花の種 今回蒔いた種はこちら サカタのタネから出ているフラワーガーデンシリーズの いろんな種類が入っているMIXタイプです リンク 春と秋に蒔けるようで春の時期には少し遅かったですが蒔いちゃいました たしか、4月の終わりかGWの初めに蒔いて1週間しないくらいでこのくらい成長しました。 どんなお花が咲くか楽しみです でもお花が咲いてもきっと名前がわかりません。。😂 そしてこのお花の種はブルーやピンクなどのお花が咲くシリー ...

MORE

アストロフィツム

アストロフィツム(サボテン)の種まき

暖かくなってきて種まきがしたくなる季節になりました なんとなくネットを見ていたら、アストロフィツムMIXの種が目に入り アストロフィツム好きとしてはやってみたくなったので購入してみました アストロフィツムの種 うちにもランポーや兜などのアストロフィツムはありますが、まだ種が取れたことはまだ1度もありません。 なので余計に種から育ててみたかったのです。 そして今回購入したのはこちら (楽天で購入しました) リンク レビューでも発芽率が良さそうで、種類はMIX(何がくるかわからないお楽しみ)です 種まき 10 ...

MORE

アストロフィツム コーデックス その他・熱帯雨林の植物

春の大植え替え祭り(パキポ、アストロフィツム、アガベ、オベサ)

だんだんと汗ばむ日も増えてきましたので、一気に小鉢たちの植え替えをしました 植え替えること全15ポット 今までは、メネデールと即効性の肥料のみを与えてたのですが今回はお馴染みマグァンプを使ってみたいと思います。 リンク 目に見える効果が感じられるか楽しみです 2021年に種まきをしたパキポたち、人に譲ったり、枯れてしまったりで今手元にあるのは グラキリス✖️1エブレネウム✖️1ホロンベンセ✖️2カクチペス✖️2 となりました。 種まきの時のビニールポットからやっと2.5号ポットへお引越し ポットはこちらの ...

MORE

SHOP

ダイソーのレア観葉植物?ラインナップが素晴らしかった

今日はタイトル通りダイソーに行ってきたのですが 正直、ダイソーの植物は”初心者でも育てやすいポピュラーな植物が取り扱われている” というイメージが覆りました ネットでは多肉植物のチワワエンシスというエケベリアが売られているようだ という噂を目にしてはいたものの、実際にはみたことがありませんでした が、今日、それほど大きくはない関東圏のダイソーで見つけてしまったのです まさかのあの植物が 最初に目に入ったのは、ディフェンバキア。 ディフェンバキアとしか書いてなかったので詳しい種類がわかりませんが、 ディフェ ...

MORE

Plants

その他・熱帯雨林の植物

ネペンテス(ウツボカズラ)から蜜がでた?

2023/5/26

先日購入して植え替えたネペンテスアラタのアカネさん ちょっとみてみるとなんだか水滴?いやでも今日は葉水してない なんだかベタベタしていて蜜のようです でも、蜜ってお花から出るものでは?? お花なんてつ ...

その他・熱帯雨林の植物

春の種まき(サカタノタネ ミックスフラワーガーデン)

2023/5/31

チューリップと水仙などを植えていたプランターが空いたので、またまたお花の種を植えました 花の種 今回蒔いた種はこちら サカタのタネから出ているフラワーガーデンシリーズの いろんな種類が入っているMIX ...

HowTo

HOWTO

植物を安く送りたい!第4種郵便の送り方

2022/10/16

自分で育てている植物が増えてきたので欲しい人に譲りたい けど、安く送れる方法はないかなーと思っている方へ参考になれば幸いです。 植物が増えてしまう問題 植物好きで育てている方ならみんな抱える問題だと思 ...

HOWTO

植物の病気の対処〜カビと戦う〜

2022/6/25

蒸し暑く雨の日が続く梅雨時期のこの頃、我が家のベランダではある症状で枯れ始める植物が増えました。 どうやらカビが原因のよう。植物、生きてるのになんですぐカビるん。。 はじめに 植物を育てていて枯らして ...